おうちで!親子で!英語絵本と歌あそびで!英語力アップ
中学高校の6年間英語を学んだはずなのに、それでも英語が話せないのはなぜなのでしょうか?
中学高校の時の英語の授業で「(英語を)話す」授業をどれだけ受けましたか?
授業一コマの中で何%が「話す」授業でしたか?
英語の授業大雑把に言って、「読む」80%、「書く」15%、「聞く」5%、「話す」0%だったと思います。
つまり、「話す」「聞く」の授業を受けていないのだから、「英語が話せない」のは当然なのです。
2006年度からセンター試験でリスニング問題が導入されました。
このリスニング導入は高校での英語の授業の内容を大きく変えました。
ありのままに言うと、日本の高校生の大半は大学受験のために勉強します。
言い換えれば、2006年以前に高校3年生だった人は、センター試験でリスニングが導入されていなかったので、高校で「聞く」勉強をする必要がなかったのです。
2006年度以降の高校生はしっかりリスニングの勉強(「聞く」勉強)をしたことにより、「英語が聞けない」という人が激減したのです。
これからの人は幼児期からの英語教育は始めるべき!
2020年の教育改革のなかでは、英語教育の抜本的な改革も行われます。
急速に進むグローバル社会において、将来的に活躍できる人材を育てるというのが、教育改革の大きな目的であるからです。
そのためには、実質的な世界の共通言語である英語の習得が欠かせません。
英語における興味や関心は学習効率と大きく関係しているということです。
その興味や関心は、やはり、幼い時についたものの方が成長段階において失われにくいことは明らかです。
幼児期からの英語教育は、「英語の能力を高める」という目的からではなく、「英語の興味を高める」目的でなら始められるべきだと思います。
そこで最適なのが、『Baby English Labo』なのです。
英語絵本と歌遊びでおやこのスキンシップ【Baby English Labo】
『Baby English Labo』とは?
はじめての方へ
BELが叶える,子育ての豊かな時間のはじまり
赤ちゃんにとっていちばん大切なことは,自分を守ってくれる人との関係づくり。そのためにも「時間」はとても重要です。
たとえ短い時間でも,親子でどのような時間を過ごすかが,幼児期から小学生にかけての成長や,それ以降の自我の形成に影響を与えます。BELはそのような子どもの成長の原点に注目して制作しました。
つまり,「どのような」時間を「どのように」親子で過ごすのか?
を大切にしたいと願っています。
見渡せば,乳幼児むけの教材はたくさんあります。
「どんなものがいいのか?」「何を基準に選ぶのか?」ママは悩むことでしょう。
そんなときにBELを出発点にしてもらえれば,と考えます。
親子の関係をしっかりと築く時期だからこそ,肩肘張らずにゆったりと,しかも絵本と英語を交えた豊かな時間をもつ。
1年後に“hello”をいえることよりも,20年後に絵本を手にとって愛おしく思える,そういう二人の時間になることを願っています。
『Baby English Labo』の特徴
二人のとっておきの英語の時間
何かを「学ぼう」とかまえるのではなく,リラックスしてお子さんをひざに乗せ,絵本を開き,CDをかける。ただそれだけの時間を重ねることが,かけがえのないものになっていく。とっておきの英語の時間を楽しんでください。
絵本と音声がセット
赤ちゃんがさわっても安心のボードブックは,お出かけにも持ち出せるように小さめのデザイン。収録されている歌や音声は一流のアーティストによるものです。特に物語絵本の音声は,語りだけでなく音楽によって,イメージを豊かにふくらませてくれることでしょう。
ガイドブックで遊び方やママの学びも
「Peek-a-BOOK(ママのためのガイドブック)」には,遊び方をはじめ,専門家によるコラムを掲載。英語だけではなく,子育てや絵本に関するママの学びにもつながります。
ウェブサービスでフォローも万全
お出かけ先で,CDプレイヤーがなくても安心。MYページを設定していただくと,CDに収録されている全音声をお手持ちのスマホで再生できます。また,全国のBEL仲間との交流や情報交換もご提供します。さらに,メールマガジンで子育てに役立つさまざまなニュースも発信いたします
BELのモニターをしてくださったママの感想
むつきちゃんとお母さん1歳0か月 ※モニター開始当時
気づいたのは,“読んであげる”のではなく,“一緒に遊ぶ”ことでした。
―――BELのモニターを始めようと思ったきっかけはなんですか?
今は育休中ですが,英語というツールを通じて,娘とコミュニケーションをもっと深めたいと考えたことと,じつは私自身の英語の学びにつながるかもしれない,と考えたからです(笑)。
私は保育士の仕事をしていて,絵本と触れ合うことが,子どもにとっていかに重要なのかということは仕事上よく理解しているので,娘が産まれる前から絵本を読み聞かせることはよくしていました。しかし英語の絵本を読み聞かせる経験はありませんでしたし,私は英語がほとんど話せないので,「私にできるだろうか」「どうやって娘に読み聞かせればいいか」と,とても不安でした。
―――BELをどのように楽しんでいますか?
“The Bus”が届いたときに一緒に入っていたガイドブックを参考にして,絵本に出てくることばに合わせて,例えば「up and down」という歌詞のときは,ひざの上であげたりさげたり,雨が降っているシーンでは一緒に指をワイパーのように動かしたり……という簡単なコミュニケーションから始めました。何日か経ったとき,娘が「up」や「down」となんとなく言っているように聞こえたんです。親バカかもしれませんね(笑)。
―――BELの好きなところは,どんなところですか?
BELの好きなところの1つは,絵本だけでなく音(CD)がついていることだと思います。リズムに乗ることが好きな娘にとって,BELの絵本の時間が楽しいと感じているようで,「バス」と言いながらBELの絵本を私のところに持ってきます。
私は娘にあまり長くテレビを見せないようにしているのですが,それでもたまに観せ過ぎてしまうことがあります。そのようなとき,娘に「“The Bus”で一緒に遊ぼう」と声をかけると自然にテレビから絵本に気持ちが移ってくれるので,テレビを観るのをやめさせたいときにも活用しています。そういう点でも,絵本だけでなくCDもあるというのはとてもありがたいです。
―――どのような時間に読んでいますか?
特に決めてはいないのですが,夕方や夜が多いです。午前中はお出かけすることが多く,家に帰って来たらお昼を食べてお昼寝をします。夕方や,夕飯後の家事がひと段落した時に娘との遊ぶツールの一つとして,BELの教材を使わせてもらっています。
―――今後,どのようにBELを楽しもうと思っていますか?
「絵本を読んで聞かせよう」ではなく,「一緒に遊ぼう!」という気持ちでいるほうが私も気楽ですし,娘も楽しいようなので,そう意識して楽しんでいきたいと思っています。
―――ありがとうございました。
そうたくんとお母さん1歳2か月 ※モニター開始当時
英語はまだ早いなどと大人の目線で決めつけず,
まずは体験させてみると思わぬ発見ができる。
―――BELのモニターを始めようと思ったきっかけはなんですか?
私は高校時代に海外に留学をしていた経験があるので,息子にも早いうちに英語に慣れ親しんでもらえたらと考えていました。「どういうものがいいかな」と探していたときに知り合いに誘われてBELの座談会に参加。音楽とともに楽しむ絵本に息子も私も興味を持っていたため,モニター体験に応募しました。
―――BELをどのように楽しんでいますか?
私はピアノの講師をしているので,音楽をはじめ,音とともに過ごすことが大好きです。ですので,“The Bus”のCDを流そうかと思ったのですが,せっかくなので私が息子に歌ってあげて,二人で楽しんでいることが多いですね。
―――BELの好きなところは,どんなところですか?
座談会で少しBELの絵本を見たときは,内容も音楽も親しみやすくクオリティが高いと感じました。一方で,長めの物語になっていたこともあり,集中力のない乳児には難しいのではないか,と実は思っていたんです。しかし実際に家で息子と体験してみたところ,そんな心配をよそに,1歳の息子も全く違和感なく楽しんでいます。子どもには簡単,むずかしいというのはあまり関係ないのでしょう。大人があれこれ先回りしすぎて考えるより,まずは体験させてみると思わぬ発見もあり,また一つ幸せが増えた気がします。
また,息子は二人目なので,一人目の姉のときと違って,なかなか二人の時間を作ることができていませんでした。しかしBELのおかげで,息子みずから絵本を持ってくることもあり,二人で一緒に遊ぶ時間が増えました。
―――どのような時間に読んでいますか?
特に外出予定もなく,一日中家にいるときは,朝昼夕と3回BELを楽しんでいます。どうやらご機嫌のときにBELの絵本を読んでほしいようで,朝起きてすぐに私のところに絵本を抱えて持ってくることもあります。
―――今後,どのようにBELを楽しもうと思っていますか?
わが家には結構多くの絵本があるのですが,それはお姉ちゃんの絵本なんです。ですが今回体験しているBELの絵本は息子のために用意したもの。「自分のものだ」とわかっているのか,BELが届いた日からとても愛着を持って大切にしています。
こういう経験をさせてもらって,絵本には読み聞かせるだけでなく,子どもの成長を後押しする力もあるんだな,と実感しています。こういう成長とともに,息子が英語にも慣れていってくれたらうれしいと思っています。
―――ありがとうございました。
BELのセット紹介
毎月1回,約6か月間にわたりBELをご自宅にお送りします。
お子さまには破れにくいしっかりした絵本,保護者の方には解説付きのガイドブックがございます。
BELは,ご自宅で「英語の絵本,歌」の世界を楽しむことができます。CDやスマートフォンで音声を聴きながら,お子さまに絵本を見せたり,歌を歌ってあげたり,手遊びを一緒にして子育てタイムをお楽しみください。
》》》視聴用音声を聞いてみる
PRICE 価格
・本6冊
・CD6枚
・ガイドブック6冊
・WEBサービス(動画・音楽配信・メールマガジン)
24,000円(税込26,400円)
申し込みはコチラ→英語絵本と歌遊びでおやこのスキンシップ【Baby English Labo】
ホームに戻る
コメント