画像のモザイク処理
スマートフォーンで写真を撮影し、それをSNSなどに投稿する際に、
画像の一部にモザイクを入れたいな~とか、顔を出したくないなぁ~
と思ったことありませんか?
そんな時に多くの人が活用しているLINEで、モザイク処理やスタンプで顔を隠す処理ができるんです。
具体的な処理方法をシェアしますので、ぜひ参考にしてみてください。
こんな具合に処理できました♪
いかがでしょうか。
イイ感じに名前にモザイク入っているし、顔を熊さんのスタンプに替えてみました。
手順の考え方
・LINEで自分だけのグループを作成する
・そのグループ内でLINEの機能を使って画像を編集する
・保存する
これだけです。
具体的な処理手順
【1】LINEを開きます | ![]() |
【2】「ホーム」をタップします | |
【3】右上の人型マークをタップします | ![]() |
【4】「グループ作成」をタップします | ![]() |
【5】友達一覧から誰も選択せずに「次へ」をタップします | ![]() |
【6】グループ名を入力します
「my-line」にしてみました。 |
![]() |
【7】「作成」をタップします
これで自分だけが存在するグループ(my-line)が完成しました。 それではこのグループを活用して画像を編集してみましょう。 |
![]() |
【8】「トーク」をタップします | ![]() |
【9】左下にある「写真マーク」をタップします | ![]() |
【10】モザイク処理をしたい画像をタップします
写真が拡大表示されます |
![]() |
【11】下から3番目の「モザイクマーク」をタップします | ![]() |
【12】モザイクを入れたい箇所を指でなぞるとモザイクが加工されます
モザイクの個所が四角で囲まれているのでサイズや位置の微調整ができます |
![]() |
【13】モザイク加工が完成したら「完了」をタップします | |
【14】「ダウンロードボタン」をタップします
「保存しました」と表示されればOKです。 |
![]() |
これで、スマホの写真フォルダにモザイク入りの画像が保存されています。
以上がモザイク加工をする手順です。
スタンプで顔を隠す方法
顔にモザイクを入れるは見た目がどうも???
って事もあると思います。 そんな時に役立つのがクマの顔などのスタンプですよね。 スタンプの種類はたくさんあるので用途にあったスタンプを使ってみましょう。 スタンプマークをタップすれば一覧表が出てきますので、選択するだけでOK! ダウンロードボタンをタップして保存してください
|
![]() |
ホームに戻る
コメント