ワードプレスのプラグインの使い方
プラグインは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。
ワードプレス(WordPress)の基本部分はシンプルにしています。
その代わりに機能を拡張するためのオプションが様々設けられています。
そのオプション機能をプラグインといいます。
つまり、プラグインとは、ワードプレス(WordPress)をカスタマイズするためのプログラムのことです。
お勧めのプラグイン
TinyMCE Advanced
スライダー「MetaSlider」
TinyMCE Advancedとは
インストールするだけでビジュアルエディタを拡張できるプラグインです。
エディタ拡張プラグインは他にもありますが、このプラグインは、特にカスタマイズ性に優れています。
いつも使うボタンだけを簡単に並べておけるので、作業効率が上がること間違いありません。
用意されているボタンは次のようなものがあります。
WordPressスライダー
スライダー(Slider)は、大きなバナー画像を横方向にスライド表示させ、ブログの訪問者に見てもらいたい情報をアピールする際に用いられます。
スライダー機能を利用すると、ブログの訪問者に対し、ブログのイチオシ情報を視覚的にアピールできます。
シンプル機能のスライダー「MetaSlider」を紹介します。
MetaSliderは、スライダーを簡単に作成できるWordPressプラグインです。
1つのプラグインで4種類のスライダー機能が利用できます。
(Nivo Slider、Flex Slider、Coin Slider、Responsive Slides)
このプラグインは機能が限定された無料版になりますが、スライドのサイズやエフェクトを細かく設定でき、汎用性が高くて非常に役に立つプラグインです。
プラグインの管理画面は、シンプルで非常に使いやすいです。
インストール方法
管理画面の左メニューから「プラグイン」⇒「新規追加」と進み、MetaSliderを検索します。
MetaSliderにヒットできたら、「今すぐインストール」をクリックして「有効化」します。
有効化できたら管理画面にMetaSliderの項目が追加されますので、クリックします。
コメント