ホームページを作るための準備

いまさら聞けないホームページの作り方

ホームページは企業や団体、商店や個人の情報発信に欠かせないツールとして、今や数多く利用されています。

 

自分(社)用に作りたい!と思った時に何からどうすればいいの?

いまさら聞けないことを詳しくまとめてみます。

 

ホームページの作り方のパターン

1.ホームページ作成サービスを使用する方法

2.WordPress を使って作成する

3.コーディングして自作する

4.ホームページ作成ソフトを使用する

 

各パターン別の詳細

1.ホームページ作成サービスを使用する方法

ホームページ作成やWebデザインの経験が無くても、文字や画像を入力するだけでホームページを作成できるオンラインサービスが提供されています。

・レンタルサーバーの契約不要

・手軽にスタートすることが可能!

代表的なサービス例

①Wix

②Jimdo

③STUDIO

 

ブログ作成サービス

①はてなブログ

②FC2ブログ

③Seesaaブログ

④Livedoorブログ

⑤Amebaブログ

無料サービスがありますが、他社の広告が表示されますので、公用としては不向きです。

 

2.WordPress を使って作成する

WordPress(ワードプレス)」は、ホームページやブログサイトの作成を行うことができるオープンソースのソフトウェアです。

Web デザイナーやプロの開発者を対象とした、「拡張性」に優れたツールです。

サーバーの契約や各種設定もすべて自分で行う必要があるため、完全初心者の方には少々ハードルが高いかもしれません。

 

3.コーディングして自作する

作成するには、HTML / CSSと言ったコンピュータ言語を使います。

サーバーの契約や各種設定もすべて自分で行う必要があり、さらにはHTML / CSS の知識が必須となるため、初心者にはかなり厳しい方法となります。

 

4.ホームページ作成ソフトを使用する

オフラインでホームページを作成して、完成後FTPソフトを利用してネット上にアップする仕組みです。

代表的なソフト

①SIRIUS

②ホームページビルダー

③BiNDuo

 

HPの作り方のパターンの違いについて比較

HP作成サービス ブログ WordPress HTML / CSS HP作成ソフト
難易度・専門性
レンタルサーバー 不要 不要 必要 必要 必要
ドメイン取得 不要 不要 必要 必要 必要
初期費用 0円 0円 1650円※
500円/年#
1650円※
500円/年#
1650円※
500円/年#
月額費用 数百円/月~ 数百円/月~ 220円/月※
1728円/年%
220円/月※
1728円/年%
220円/月※
1728円/年%

補足
※:レンタルサーバーの利用料
#:ドメイン(.com)の新規取得所得・1年間使用料
%:ドメイン(.com)の2年以降の使用料
ドメインは名称によって費用は異なります。

 

レンタルサーバーを借りる

レンタルサーバーを使用する際の条件とは、何を基準にすべき?

将来性があり、信頼と安定、さらには高速で安価なのが一番

その他にもご自身のホームページ運用上欠かせない条件などを加味して選ぶことが重要

 

①エックスサーバー

料金と機能 スタンダード プレミアム
12ヶ月料金 13,200円 26,400円
初期費用 3,300円 3,300円
ディスク容量 300GB 400GB
マルチドメイン 無制限 無制限
メールアドレス 無制限 無制限
MySQL 無制限 無制限
WordPress

 

②ロリポップレンタルサーバー

料金と機能 エコノミー ライト
12ヶ月料金 1,584円 3,960円
初期費用 1,650円 1,650円
ディスク容量 100GB 200GB
マルチドメイン 50個 100個
メールアドレス 20個/1ドメイン 無制限
MySQL × 1個
WordPress ×

 

③さくらのレンタルサーバー

料金と機能 ライト スタンダード
12ヶ月料金 1,571円 5,238円
初期費用 無料 無料
ディスク容量 100GB 300GB
マルチドメイン 20個 200個
メールアドレス 無制限 無制限
MySQL × 50個
WordPress ×

 

レンタルサーバー選びと導入について

以上の3候補の中から、私はロリポップレンタルサーバー・ライトを選びました。

選定理由

・容量の大きさと価格の安さ
・WordPressが使えること
・10日間の無料体験もできる
・操作も簡単で初心者でも使える

 

ロリポップ「ライト」プラン導入の解説

ログインはコチラ

【1】お申込み情報を入力します。

1 アカウント名を入力(自由に決めましょう)

2 ロリポップのドメインを選択(好きなものを選ぼう)

3 任意のパスワードを入力

4 メールアドレスを入力

5 「規約に同意して本人確認へ」をクリック

入力用画面

 

 

【2】SMS認証による本人確認を行ないます

お手持ちの携帯電話(スマートフォン or ガラケー)に、

SMS(ショートメッセージ)で認証コードが届く!

 

画面の注意事項をよく読んでから、

携帯電話番号を入力し、「認証コードを送信する」をクリックします。

 

【3】申し込み内容の入力

1 個人/法人の区分

2 名前

3 フリガナ

4 郵便番号

5 住所

6 電話番号

7 サバ―移行か否か

申し込み完了

クリック後約1分程度の時間がかかります。

 

申し込み入力後の確認

「お申込みが完了しました」のメッセージが出る

登録したメールアドレスにロリポップからメールが届く

メールに記載されているURLを控える

 

独自ドメインの設定

ムームードメインで独自ドメインを取得する

取得方法はコチラ

「新規登録をする」をクリック

ムームーIDを入力

パスワードを入力

 

お好きなドメインを検索

アルファベット(例:Sample)を入力して検索

Sample.XXXの一覧が表示されます

一覧の中からお好みドメインを選択して購入処理を行う

 

レンタルサーバーへの独自ドメインの設定

ロリポップにログイン

 

「独自ドメインを設定する」をクリック

①取得したドメイン名を入力する。

②公開(アップロード)フォルダ名を入力する

③「独自ドメインをチェック」をクリック

「設定」をクリック

 

SSLの設定を行う

ユーザー専用ページの、「セキュリティ」の上にマウスをあてると、

「独自SSL証明書導入」をクリック

 

「独自SSL(無料)」を参照

ドメイン名ならびにwww付きのドメインの両方にチェック

「SSL設定作業中」が5分程度続く

その後、「SSL保護有効」に変わったら終了です。

 

FTPソフトの導入

レンタルサーバーならびに独自ドメインの設定が完了しました。

後はHTMLサイトをレンタルサーバー上に移す必要があります。

 

その移す作業で必要なのがFTPソフト

FTPソフトもたくさん種類がありますが、「FileZilla」がお勧め

無料で使用できますので安心

ダウンロードはコチラ

FFFTPもよく使われている

ホームページ作成の準備

準備作業は以上で終了です。

コメント